ドライバー日記

世の中から交通事故を無くしたい。

「雨のときの運転」

雨のときの運転

 雨のときは視界が悪く、路面が滑りやすくなります。

 さらに、歩行者も足元に気を取られたり、傘などで視界が妨げられて車の接近に気づかないことがあるなど、悪条件が重なるので慎重な運転を心がけなければなりません。

 ① 視界

  ・ワイパー(4輪車)

   雨の日の視界は、ワイパーの作動範囲に狭められ、周囲の状況判断ができにくくなります。

   ワイパーの作動が不良になると、視界は更に悪くなるので、常に整備しておく必要があります。

  ・窓ガラスの曇り止め(4輪車)

   雨のときは窓ガラスが曇りやすいので、エアコン(AC)やデフロスター(霜取り)を作動させたり、曇り止めスプレーなどを使用したり、布で拭いたりするなど視界をよくするようにしましょう。

  ・ライトの使用

   雨で視界が悪いときは、昼間でもライトをつけましょう。特に高速道路などでは、巻き上げられた水しぶきなどで周りが見えにくくなるので、ライトをつけて自分の車の存在を知らせるようにしましょう。

 ② 路面の滑りやすさ

  ・速度を落とし車間距離は長めに

  雨のときは路面が滑りやすくなり、速度が出ていると停止距離も長くなる(晴れの日の約1.5倍になる)ので、晴れのときより速度を落とし、車間距離を長くとって走行しましょう。

  ・急ハンドル、急ブレーキ及び急発進の回避

  雨のときの急発進、急ハンドル及び急ブレーキは横すべりなどを起こしやすいので避けましょう。ブレーキはエンジンブレーキ(アクセルをゆるめるまたは1段低いギア)を使用したり、ブレーキを数回に分けてかけるようにしましょう。

  ・レール、鉄板などに注意

   a 路面電車のレールが濡れているときは、タイヤがレールに対してなるべく直角に近い角度になるように横切りましょう。

   b 工事現場の鉄板、マンホールなどが濡れている場合は、すべりやすいので急ブレーキをかけないようあらかじめ、十分に速度を落として走行しましょう。

  ・ハイドロプレーニング(水上滑走)現象

  路面が水で覆われているときに高速で走行すると、タイヤが水上スキーのように水の膜の上を滑走することがあります。これをハイドロプレーニング現象といいます。このような状態になると、ハンドルやブレーキがきかなくなり、非常に危険です。

  雨のときはハイドロプレーニング現象が起きないよう速度を落として走行しましょう。

  ・深い水たまりの回避

  深い水たまりのある場所を通ると、ハンドルを取られたり、ブレーキがききにくくなることがあるので、できるだけ避けて通るようにしましょう。

 ③ 歩行者などに対する気配り

  歩行者や自転車のそばを通るときには、泥や水をはねたりしないよう思いやりのある運転を心がけましょう。