ドライバー日記

世の中から交通事故を無くしたい。

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

仮免学科試験対策【緊急自動車等の優先】

Ⅰ 緊急自動車の優先 1 交差点及び交差点付近における避譲(ひじょう)措置 交差点及び交差点付近では、緊急自動車が近づいてきたときは、交差点を避けて道路の左側に寄って一時停止をし、進路を譲らなければなりません。(交差点に入っている場合は、交差点…

仮免学科試験対策「運転免許制度・交通反則通告制度」【有料級】

Ⅰ 運転免許の仕組み 1 運転免許証の携帯及び提示 道路で自動車や原動機付自転車を運転するときは、その車種やけん引などの状態に応じた免許を受け、その免許証を携帯しなければなりません(免許証を携帯しないで運転した場合、「免許証不携帯」の違反となり…

仮免学科試験対策【有料級】「進路変更など」

1 進路変更 (1)みだりに(むやみに、必要もないのに)進路変更してはいけません。また、進路を変更すると、後ろから来る車が急ブレーキや急ハンドルで避けなければならないような場合には、進路を変えてはいけません。やむを得ず進路を変更するときは、…

本免学科試験対策【有料級】「二輪車の特性、乗車姿勢と走行の仕方」

二輪車の特性、乗車姿勢と走行の仕方 1 二輪車の特性 二輪車は、体で安定を保ちながら走り、停止すれば安定を失うという構造上の特性を持っています。 ① 重心と安定性 人が二輪車に乗ると、人車一体(じんしゃいったい)の重心ができます。この人車一体の重…

本免学科試験対策1【有料級】「死角と運転」

死角(運転席から見えない部分)と運転 1 二輪車から、四輪車の見え方 四輪の運転者は、二輪の運転者を軽視する(軽く見る)傾向があります(二輪車は残念ながらマイナーな乗り物です。四輪運転者の中には、原動機付自転車と同じような速度と思っている方もい…

本免学科試験対策9【有料級】「人間の能力と運転」

Ⅰ 認知・判断・操作 1 認知・判断・操作 運転者が走行中にブレーキをかけるときは、まず、目や耳で障害物を認知し、ブレーキをかけるべきだと判断してから、操作に移ります。 この認知→判断→操作の過程には多少の時間がかかります。 短時間のうちにすべての…

本免学科試験対策7【有料級】「悪条件下での運転」

Ⅰ 夜間の運転 夜間は昼間に比べて、歩行者や他の車が見えにくく、発見が遅れることがあるため、運転中の危険が多くなります。 また、速度を出している車や酒に酔っている歩行者がいることがあるので、慎重な運転をしなければなりません。 1 前照灯と視界 ① …

本免学科試験対策6【有料級】「高速道路での運転」

まずはじめに、「高速道路」とは、「高速自動車国道」と「自動車専用道路」をいいます。東名高速道路、名神高速道路は前者で、首都高速道路及び阪神高速道路は後者である。 Ⅰ 通行できない車 高速自動車道と自動車専用道路では、「ミニカー(マイクロカーで…

仮免学科試験対策「信号に従うこと」【有料級】

Ⅰ 信号の種類と意味 道路を通行する歩行者や車など(自動車、原動機付自転車、軽車両)は信号機の表示する信号、または警察官や交通巡視員(警察職員)などの手信号や灯火による信号に従わなければなりません。 1 信号機の信号などに従うこと 信号機の信号…

本免学科試験対策2【有料級】「乗車と積載(せきさい)」

1 乗車または積載(せきさい)の方法 ① 座席でないところに人を乗せたり、荷台や座席でないところに荷物を積んだりしてはいけません。 ② 貨物自動車に荷物を積んだとき、その荷物の見張り(転落防止・飛散防止)のため必要最小限度の人を荷台に乗せることが…

仮免学科試験対策「追い越し・行き違い」【有料級】

「追い越し」 Ⅰ 追い越しの禁止 追い越しとは、車(軽車両、原動機付自転車、自動車、トロリーバス)が進路を変えて進行中の車(自動車、原動機付自転車、軽車両、トロリーバス)の前方に出ることをいいます。 追い越しは複雑な操作を伴う行為なので、初心運…

本免学科試験対策5【有料級】「駐車と停車」

Ⅰ 駐車と停車の意味 1 駐車の意義 駐車とは、 ① 車(主に自動車・軽車両・原動機付自転車)が継続的に(ずっと)停止すること ② 運転者が車から離れていてすぐに運転できない状態で停止すること ・(タクシーなどの)客待ち、(迎えの)人待ち ・5分を超え…

仮免学科試験対策「安全の確認と合図、警音器の使用」【有料級】

Ⅰ 安全確認の方法 1 安全確認、ドアの開閉方法 ① 乗り降りするときは、周囲の状況、特に後方からの車の有無(有り無し)を確かめ、交通量の多いところでは左側のドアから乗り降りしましょう。 ② 乗ってからドアを閉めるときは、少し手前で1度止め(半ドア…

本免学科試験対策4【有料級】「車に働く自然の力と運転」

車に働く自然の力と運転 走行中の車には、その重量と速度により運動エネルギーが生じ、このため慣性力(そんのまま動き続けようとする力)や遠心力(はみ出そうとする力)、摩擦力(抵抗する力)などの自然の力が働きます。 安全運転するためには、この自然…

本免学科試験14【有料級】「適性検査結果に基づく行動分析」②

Ⅰ 運転と性格 1 運転に現れる性格 運転技術が同じでも、運転の仕方は人によって違います。運転者個人の性格や癖が運転に大きな影響を与えるからです。 2 交通事故を起こす人、起こさない人 交通違反をすることや交通事故を起こすことと、運転者の性格や癖…

仮免学科試験対策「交差点の通行」【有料級】

交差点やその付近は交通事故が最も起きやすい場所(交通事故の約半数、市街地だと約6割が交差点やその付近)です。交通事故に遭(あ)わないためにも、正しい通行方法を理解しましょう。出題率も高めです。 1 交差点とは?その付近とは? 交差点とは、車道…

仮免学科試験対策「信号に従うこと」【有料級】

Ⅰ 信号の種類と意味 道路を通行する歩行者や車など(自動車、原動機付自転車、軽車両)は信号機の表示する信号、または警察官や交通巡視員(警察職員)などの手信号や灯火による信号に従わなければなりません。 1 信号機の信号などに従うこと 信号機の信号…

本免学科試験対策13【有料級】「経路の設計」

目的地までの経路がわからないときは、精神的な不安が疲労や不注意の原因になってしまいます。あらかじめ道路地図などを利用して経路を設計しておきましょう。 Ⅰ 地図情報の読み取り 道路地図からは単なる道案内だけでなく、次のようないろいろな情報を読み…

本免学科試験対策【有料級】「二輪車の特性、乗車姿勢と走行の仕方」

二輪車の特性、乗車姿勢と走行の仕方 1 二輪車の特性 二輪車は、体で安定を保ちながら走り、停止すれば安定を失うという構造上の特性を持っています。 ① 重心と安定性 人が二輪車に乗ると、人車一体(じんしゃいったい)の重心ができます。この人車一体の重…

仮免・本免学科試験をストレートで合格する方法【有料級】

運転免許をこれから取得しようと思っている方、今まさに教習所に通っている方、学科試験を何度も不合格になっている方に向けた内容です。 1 原則(基本的な決まり)と例外について 交通ルールを覚えるときは、コツがあります。それはまず、原則(基本的な決…

本免学科試験対策12【有料級】「自動車の所有者等の心得と保険制度」

Ⅰ 自動車の登録(届出)と検査 1 自動車の登録(届出) 自動車は登録を受け(軽自動車は届出)て、番号票(ナンバー・プレート)をつけなければなりません。 ※ 番号票不表示車の運転禁止 番号標を取り外したり、折り曲げて見えないようにした車を運転しては…

運転をやめる日

運転免許を返納する日、私自身が決断するのか、それとも、家族に決められてしまうのか。運転免許証を保有されているみなさんは、どう考えますか。 1 免許返納 運転免許は一生持っていられる許可証のようなもの。この世に生を受けたときにはすでに運転を禁止…

本免学科試験対策4【有料級】「車に働く自然の力と運転」③

車に働く自然の力と運転 走行中の車には、その重量と速度により運動エネルギーが生じ、このため慣性力(そんのまま動き続けようとする力)や遠心力(はみ出そうとする力)、摩擦力(抵抗する力)などの自然の力が働きます。 安全運転するためには、この自然…

仮免学科試験対策「安全な速度と車間距離」【有料級】

Ⅰ 最高速度 1 最高速度の順守 車は法定速度(法令で定められた最高速度)及び規制速度(標識や標示で指定された最高速度)を超えて運転してはいけません。 2 法定速度 標識や標示で指定されていないときは、車の種類によって定められている速度(法定速度…

仮免学科試験対策【緊急自動車等の優先】

Ⅰ 緊急自動車の優先 1 交差点及び交差点付近における避譲(ひじょう)措置 交差点及び交差点付近では、緊急自動車が近づいてきたときは、交差点を避けて道路の左側に寄って一時停止をし、進路を譲らなければなりません。(交差点に入っている場合は、交差点…

本免学科試験対策【交通事故が起きたとき】

Ⅰ 運転者などの義務 交通事故が起きたときは、運転者や乗務員は次のような措置を取らなければなりません。 1 事故の続発防止(続けて発生しないようにする)措置 事故の続発を防ぐため、他の交通の妨げにならないような安全な場所(路肩や空き地など)に車…

仮免学科試験対策「標識・標示などに従うこと」【有料級】

標識や標示は数が多く、すべてを覚えるのは困難だが、覚えなくてはならない。なぜなら学科試験では必ず(100%)出題されるからだ。しかしながら、覚えるコツがあるので問題はない!理由は日本に来ている外国人が見ても理解できるデザインになっているか…

本免学科試験対策1【有料級】「死角と運転」

死角(運転席から見えない部分)と運転 1 二輪車から、四輪車の見え方 四輪の運転者は、二輪の運転者を軽視する(軽く見る)傾向があります(二輪車は残念ながらマイナーな乗り物です。四輪運転者の中には、原動機付自転車と同じような速度と思っている方もい…

本免学科試験対策7【有料級】「悪条件下での運転」

Ⅰ 夜間の運転 夜間は昼間に比べて、歩行者や他の車が見えにくく、発見が遅れることがあるため、運転中の危険が多くなります。 また、速度を出している車や酒に酔っている歩行者がいることがあるので、慎重な運転をしなければなりません。 1 前照灯と視界 ① …